和室が使いやすい身支度ルーム になりました★
こんにちは(^^)中塚です
先日の大寒波、恐ろしかったですねぇ~
ウチの周りは、かなりの積雪で。。。
日がなかなか当たらないところは、まだ雪が残っています。。。
もう。。。早く暖かい春に近づけー--(>_<)
と祈り続ける今日この頃です。
今回ご紹介する案件は
うまく使うことができていなかった和室を
容量タップリのクローゼット付きの身支度ルームにリフォームした事例です★
■大阪市城東区 マンション
よく見かけるパターンなのですが
和室の壁一面を婚礼タンスのセットがデデーンと陣取っていました。
タンスがあった時点での画像が・・・なくて。。。
タンスがあるために、押入半分が使用不可能な状態でした。
婚礼タンスの奥行が少し狭いために、収納している服の裾が扉からはみ出してしまったり。。。
押入の逆サイドには、タンスを置かれていました。
和室入口面はこんなカンジ↓
今は建具を外していますが
いつもは、半分が締め切られたままの状態でした。
お施主さま:今まで何度も工事をご依頼いただいているS様と
押入と婚礼タンスのスペースを合わせてL型クローゼットにするか・・・
タンスがあった面だけに、クローゼットを新設するのか・・・
どうするのが一番容量がたっぷりで、使い勝手がいいのか
アレコレとお打合せを重ねて(*’ω’*)こうなりました★
◆押入面
押入は端から端まで何の障害もなく使えるようになりました!
押入内にコンセントも新設して、掃除機の充電などができるようにしています♪
◆タンスが陣取っていた壁一面
すっきり★
タンスの裏からでてきたコンセントを移設して、使いやすいところへ移設しました!
◆押入の逆サイド:タンスを置いていた面
建具を開けると・・・
元々あったタンスもピタッと収まり
お好みの高さで洋服がたっぷりかけられるように可動式のハンガーパイプを
できる限り取付しました!
もちろん奥行もしっかりとっているので、扉から裾がはみ出ることがありません(^^♪
◆入口面
入口高さをかなり高くして、いつも開いていたスペースのみを開口にした
片引き戸にしました(´艸`*)
壁裏には身支度用のドレッサーを置かれる予定なので、コンセントを新しく仕込でいます。
元々、このお部屋用には照明スイッチがなかったので
入口面に新設しています(^^)
和室感、ゼロ!!!
収納がかなり増え、使い勝手もよくなりましたー--(^^)
感動感動の完工でした★
和室を洋室にする と一言で言っても、いろーんな仕様がありますので
気になられたら、気軽にご相談ください(*‘ω‘ *)ね
関連記事
湯沸し器を新設しました
2023.01.21
暖かくお手入れのしやすいおふろになりました★
2023.02.20
LIXILのキッチン水栓、ノールマーレを施工しました。
2019.02.02
大阪市鶴見区N様邸 浴室天井改装工事
2018.08.26
足触りのいいお風呂の床になりました
2023.03.06
和室が使いやすい身支度ルーム になりました★
2023.01.30
お手入れしやすいレンジフードに交換しました★
2023.02.05
進学で心機一転★お部屋も心機一転
2023.04.19
大阪市東成区 Y様邸 全面改装 ビフォーアフター♪
2018.07.26
毎日使うところを使いよく★新しく★
2023.03.24